健やかな成長を願って・・・
ひだまり保育園では「子どもたちにできるだけ安全なものを食べてもらいたい。」という思いから、
身体をつくる上で大切な栄養だけでなく添加物のない食材、地元の無農薬野菜を主に、
だしを使った食事をお子さんたちに提供していきます。
2011.3.11の大地震であらたに放射能の問題が出てきました。
「日本でも放射能の汚染が続く。残念ながら放射能と共存するしかない時代に入った。」(京都大学原子炉実験所の今西哲二さん)
改めて日本人が昔から食してきたものが放射能に負けない体をつくる事がわかり、特に乳幼児は細胞分裂がさかんな時期なので
将来不安がないようにできるだけの事をしていきたいと思っています。

ひだまり保育園ではこのような理由でこのような食材を使っています(一部)
飲み水、お料理に使う水 ― 山梨県富士吉田市の水
山梨県富士吉田市・富士山特有の玄武岩層でろ過された地下水にはバナジウムをはじめとするミネラル分が
豊富に含まれています。
外気に触れない状態で採水、加熱殺菌した水です。
柔らかい水(軟水)なので赤ちゃんのミルクや小さいお子さんの飲料、料理に最適です。
●カルシウム・・0.84mg
●ナトリウム・・0.48mg
●マグネシウム・・0.33mg
●カリウム・・0.12mg
●バナジウム・・55mg/L
●硬度・・35mg/L(軟水)
砂糖 ― 鹿児島県喜界島のきび砂糖
できるだけお料理には砂糖を使わず食材の自然の甘味を大切にします。
白砂糖の摂りすぎはカルシウムを失わせるだけでなくミネラルも失われ、特にビタミンB1不足になり
「だるい」「疲れやすい」「反射神経の鈍化」「記憶が衰弱」「不眠」などの原因になります。
塩 ― 沖縄の自然塩
しょうゆ ― 鳥取県境港市
国産の小麦、大豆を原料に昔ながらの味と香りがする1年半以上熟成した混ざりけのないしょうゆです。
味噌 ― 大分県臼杵市フンドーキンの味噌
大豆の2倍の大麦こうじで仕込んだ甘味のあるお味噌です。まろやかな味噌汁はお子さんに好評です。
米 ― 北海道産無農薬の米
うち1割発芽玄米。完全栄養食に近いといわれるほど様々な栄養素が一度に摂取できる頼もしい玄米。
発芽玄米を使うことで消化、吸収を促進させます。
海藻類 ― こんぶ、ひじき、わかめ、海苔
野菜 ― 地元の無農薬野菜
油 ― 主にオリーブオイル
だし ― 微量ミネラルを含んだ無添加煮干し・あご(とびうお)・昆布のだし
煮物、味噌汁などに使います。
ミネラルとは・・・
たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミンとともに並ぶ5大栄養素のひとつ。
全身の臓器や心の安定にも影響する神経の働きを円滑にする。
カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅など人体の組織を構成する「主要ミネラル」
セレン、モリブデン、クロムなど神経伝達など人体の調整系に作用する「微量ミネラル」
ミネラル豊富な食材
●まるごと食べる小魚・・煮干し、めざし、ししゃも
●海藻類・・昆布、海苔、ひじき
●たね類・・ごま、玄米、大豆
●木の実・・くるみ、アーモンドなどナッツ類、栗

放射性ヨウ素は海藻類に含まれるヨウ素(ヨード)に、セシウムは食物に含まれるカリウムに、
ストロンチウムは植物に含まれるカルシウムにそれぞれ科学的な性質がとても似ています。
放射性物質は栄養素と間違えて体に蓄積され甲状腺、体内、骨に吸収されてしまいます。
放射性物質が体に入り込む前に植物性のカルシウム、カリウム、ヨウ素を含んだ食事で体を
満たす事が大切になります。
●ヨウ素(ヨード)・・海藻、魚
●カリウム・・海藻、野菜、玄米、イモ類、大豆、果物など
●カルシウム・・小松菜などの緑黄色野菜、海藻、ごまなど
●放射性物質の活性化を低下、排泄を促すデトックス作用のあるもの・・
ジャムにできる果物(特にリンゴ)、ごぼう、切り干し大根、ドライフルーツを取り入れた食事(ベラルーシ ベラルド研修所より)
人の体は日々口にする食べ物からできています。
病気になったらできるだけ薬に頼らない治癒力、病気・化学物質・
放射性物質に負けない免疫力のある体をつくっていきましょう。
離乳食 自然の色です
幼児食 メニューは豆腐ハンバーグです

日々の生活のなかでお昼ごはんの野菜を洗ったり、皮をむいたり、切ったり、混ぜたり・・・
台所を近くに感じながら小さなお母さんになって食材に触れ、ぐつぐつお鍋がうたっているのを聴き、
匂いを楽しみ、舌で味わい、「おいしい」を共感します。
お弁当箱におにぎりやおかずをつめてお散歩へ・・
旬の果物でジャムづくり、手作りおやつ、お誕生日のケーキで大切な日を祝う・・・
エプロン、三角巾、憧れの大人と同じ姿でお子さん用の炊事場、調理台に立ち、ほんもののおままごとを
経験していきます。
これは特別なことではなくお子さんの主体性に任せた自然な営みのなかで行います。
ご飯の材料を
畑へ採りに
今日はじゃがいもを
採りました
自分で採ってきた野菜を
自分で調理
自分で作るから
好き嫌いも
なくなったよ!